
クラブ基本理念
近年、目まぐるしく変化する社会情勢のなかで、食生活など生活形態の変化が、体力の低下、
生活習慣病や引きこもり等を起こしています。私たちの酒門地区においても高齢化が進むなかで、
楽しく身体を動かす機会を多くし、生活習慣病の予防、体力向上、親子のふれあい、
集団遊びを通して人間関係の希薄化を防ぐようなスポーツ活動の重要性が益々高まってきています。
『酒門いきいきスポーツクラブ』は、酒門地区の幼児から高齢者まで多世代の人たちを対象に
青少年の健全育成や地域住民の生涯スポーツの推進を図るとともに、健康で生き生きとした、
「元気な酒門のまちづくり」に寄与するため、各種事業を展開します。
また、地域住民の元気スポーツライフをコーディネートし、明るくはつらつとしたまちづくりに貢献します。
- ビジョン -
「スポーツを通して健康で活き活きとした人々の行きかう街づくり」
- モットー -
「参加するみんなで育てる・みんなのクラブ」
クラブのあゆみ


生涯スポーツ優良団体(平成26年度)文部科学大臣賞を受賞
クラブの概要
設 立 日・・・平成20年(2008年)7年26日
事 務 所・・・〒310-0825茨城県水戸市谷田町805-9 ℡・fax:029-225-8591
活動拠点・・・水戸市酒門コミュニティセンター・水戸市酒門市民センター・水戸市元石川市民運動場
会 員 数・・・130名 役員(顧問5名、運営委員18名)
会費・・・
①年会費・・一般(高校生以上)5.000円 子供(中学生以下)2.000円(基本)
家族割引(大人2人9.000円 親1人 子1人6.000円 1家族10.000円)
②参加費・・詳細はチラシご参照
㋐定期教室・・有料(種目により異なる)1.0~2.0時間/1回
㋑不定期教室・有料(会員割有 種目により異なる)
予 算・・・1,515,475円(令和2年度)
各種事業・・・定期・不定期スポーツ教室、文化事業、講習会、大会等
事業内容
定期スポーツ事業
①いきいきエアロビック教室・・・・第2,4水曜14:00~16:00
②グラウンド・ゴルフ教室・・・・・第1,2,4金曜13:30~15:30
③貯筋運動教室・・・・・・・・・・第1,3,4土曜13:45~15:45
④ゴルフ初・中級教室・・・・・・・第1,3 火曜18:00~20:00
⑤卓球初級(水)教室・・・・・・・・第1,2,3水曜10:00~12:00
⑥卓球中級(木)教室・・・・・・・・第1,3 水曜10:00~12:00
⑦スポーツ吹矢教室・・・・・・・・第4 土曜13:30~16:00
⑧親子エクササイズ(幼児クラス)・・第1,3 水曜10:30~11:30
⑨アクティブキッズ教室(小学生)・・第1,3 水曜16:20~17:20
⑩ボウリング教室・・・・・・・・・第2,4 木曜18:00~20:00
⑪いきいきソフトヨーガ教室・・・・第1,3 金曜13:30~15:30
⑫幼稚園支援事業「あそびの広場」・・第2 金曜13:45~15:30
⑬土曜ファミリースポーツデイ(会員の日)・毎土曜13:00~16:00
※土曜休止:お盆8/13~8/15、年末年始12/28~1/3
不定期スポーツ事業
①卓球初・中級講習会・交流会・・・・・1回/年
②いきいき健康ウォーキング教室・・・・2回/年
③キッズ・サッカー教室・・・・・・・・1回/年
④いきいきスポーツ・ゲーム・ フェスタ・1回/年
⑤スポーツ吹矢講習会・大会・・・・・・1回/年
⑥親子バドミントン講習会・大会・・・・1回/年
⑦いきいきゴルフコンペ・・・・・・・・2回/年
⑧ボウリング大会・・・・・・・・・・・2回/年
⑨グラウンド・ゴルフ大会・・・・・・・1回/年
不定期文化事業及び教室、イベント等
①普通救命1講習・・・・・・・・・・1回/年
②熱中症予防、応急手当講習会・・・・1回/年
③お花クラフト教室・・・・・・・・・1回/年
④いきいき夏・冬休みサポート事業・・1回/年
⑤ふれあい酒門まつり(コーナー参加)・1回/年
広報活動
活動風景(1)

活動風景(2)

活動風景(3)

自立化の取組
Ⅰ 財源の安定確保(収支のバランス化を図る)
①年会費、教室参加費等の検討、広報誌やチラシ等の広告費、寄付金等の検討
②指定管理委託料の検討(NPO法人化計画)
③教室等事業支出、事務費、備品(用具)、謝金、スタッフの交通費等手当の抑制の検討
Ⅱ 組織強化
①クラブ運営に関わる人材の確保(役員、運営委員、指導員の発掘及び育成)
②NPO法人化により組織体制の強化
Ⅲ 活動施設の確保
①事務所や倉庫を兼ねた「クラブハウス」の建設(確保)
②行政や各種団体のご協力やご支援頂きながら活動施設の確保
Ⅳ 地域のニーズに応える活動(地域に密着したクラブを目指す)
①アンケート等を適宜実施し、会員に楽しいスポーツライフを提供する
②広報活動等による地域住民の理解と信頼を得た活動を展開する